バイオメディカルセミナー2025のご案内
(BiTA更新ポイント対象講座)
本セミナーでは、基礎研究・応用研究・臨床検査の現場で不可欠なヒト生体試料とデータの適切な取扱いを学び、実践的なスキルを向上させる場を提供します。本セミナーは、ヒト生体試料・データ取扱い実践ハンドブック(羊土社)に基づいて、講義を行います。現場で求められる確かな対応力には、品質管理・倫理・法的視点を踏まえた判断力を身につけたい方に最適です。
バイオ・メディカル分野で活躍する皆様のご参加をお待ちしています。
セミナー名 | バイオメディカルセミナー |
---|---|
参考図書 |
ヒト生体試料・データ取扱い実践ハンドブック(羊土社)
※本テキストを保有していなくても受講できますが、保有していると一層理解が進みます。
https://www.yodosha.co.jp/yodobook/book/9784758122658/index.html |
対象 |
●バイオバンクやバイオリポジトリ、臨床検査室などで、解析・検査業務に携わる方
●バイオ関連企業・研究機関で、解析・分析業務を担当されている方
●臨床情報・試料を活用し、情報解析や研究開発を行っている方
●バイオ業界で顧客対応や技術サポートに関わる方
●ISO認定(ISO 15189・ISO 20387など)取得を目指す機関・施設で業務に従事されている方
●BiTA認定をすでにお持ちの方/取得を目指している方
●倫理審査業務に携わる方
最新の知識を得たい方、現場での課題解決のヒントを探している方にもおすすめです!
|
講義形式 | Zoom Webinar ライブ配信・オンデマンド配信(期限付き) |
セミナー内容
<マネジメント入門編>
テーマ | 講師 | ライブ 配信日 |
オンデマンド 視聴期限 |
|
---|---|---|---|---|
第1回 |
ヒト生体試料を使った研究の背景、重要性
|
森崎隆幸先生
(東京大学大学院) |
2025/6/11 | 2025/12/31 |
第2回 |
バイオバンクにおけるマネジメント
|
服部功太郎先生(国立精神・神経医療研究センター)
|
2025/6/18 | 2025/12/31 |
第3回 |
成果とコミュニケーション
|
長神風二先生(東北大学)
|
2025/6/25 | 2025/12/31 |
第4回 |
研究計画とバイオバンクの利活用
|
服部功太郎先生(国立精神・神経医療研究センター)
|
2025/7/2 | 2025/12/31 |
第5回 |
法規制1
|
根本鮎子先生(アクアシス法律事務所)
|
2025/7/9 | 2025/12/31 |
第6回 |
法規制2
|
根本鮎子先生(アクアシス法律事務所)
|
2025/7/16 | 2025/12/31 |
各回1時間10分、時間配分:講義60分間+質疑応答10分間 | ||||
BiTA更新ポイント対象講座、各回受講につき1ポイント付与 | ||||
受講料:全6回 13,200円(税込)・各回個別申込み 3,300円(税込) |
講師紹介
第1回:森崎隆幸先生 | |
![]() |
東京大学医学部卒。医学博士。米国デューク大学、ペンシルバニア大学研究員/助教授、国立循環器病(研究)センター研究所 室長/バイオサイエンス部(分子生物学部)部長を経て、2018年より東京大学医科学研究所 特任教授/客員教授、2023年より東京大学大学院 新領域創成科学研究科 特任教授・東京大学医科学研究所 客員教授を務める。 |
第2回・第4回:服部功太郎先生 | |
![]() |
千葉大学医学部医学科卒。医学博士。千葉大学医学部付属病院、千葉県救急医療センター、大阪大学特任研究員、国立精神・神経センター神経研究所 微細構造研究部室長・疾病研究第三部室長を経て、現在、国立精神・神経医療研究センター メデイカル・ゲノムセンターバイオリソース部部長を務める。AMEDデータ利用審査会構成員、 ISO/TC 276WG2専門委員・国内審議委員会副委員長、JIS Q 20387原案作成委員会委員長、一般社団法人日本生物資源産業利用協議会運営委員会委員、日本適合性認定協会技術アドバイザ等。 |
第3回:長神風二先生 | |
![]() |
東京大学大学院総合文化研究科広域科学専攻博士後期課程満期退学。 日本科学未来館科学技術スペシャリスト、科学技術振興機構を経て、2008年東北大学脳科学グローバルCOE特任准教授。2012年東北大学東北メディカル・メガバンク機構発足と同時に、同特任准教授。2013年同特任教授、2021年同教授。総務・企画事業部副部長、広報戦略室長。科学と社会との接点を担う科技術コミュニケーションの専門家として、東北メディカル・メガバンク計画の広報・渉外を中心にプロジェクトの推進を担う。 |
第5回・第6回:根本鮎子先生 | |
![]() |
東京大学法学部卒業、ジョージタウン大学ローセンター修了。 弁護士。アクアシス法律事務所マネージングパートナー。製薬、医療機器、再生医療等のヘルスケア業界のコンプライアンスを専門とし、医薬品企業法務研究会国際問題研究部会・臨床研究部会アドバイザー、厚生労働省医療系ベンチャー・トータルサポート事業(MEDISO)サポーター、一般社団法人日本生物資源産業利用協議会(CIBER)倫理審査委員も務める。 |
お問い合わせ
キャンセルポリシー |
各ライブ配信の1週間前まで利用規約に基づいてキャンセル・返金可能。
各ライブ配信の1週間前以降の返金には応じかねますので、どうぞご了承ください。 (シェアウィズ社) |
---|---|
主催 | 一般社団法人日本生物資源産業利用協議会(CIBER) | お問い合わせ先 |
一般社団法人日本生物資源産業利用協議会(CIBER) 〒102-0083東京都千代田区麹町2-4-10 三誠堂ビル6階 URL: https://ciber.or.jp/ja/ 電話:03-6265-6106 Mail: seminar ’at’ ciber.or.jp |